東急線内西武40000系試運転+α(まとめ)
西武40000系習熟試運転+αのまとめ。こういうものはやる気力があるうちにやっておくものです。
途中6110F試運転があって混乱してる。
・2016年
11/27(28) 40102F副都心線初入線・PQ軸測定試験(小手指→小竹向原→渋谷→和光市)180251~180262
11/28(29) 40102F・PQ軸測定試験(和光市~渋谷x2)180251~180252~180261~180272
12/09 40102F東横線初入線・夜間試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)180251~182041?
12/10(11) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元住吉)195252~195261
12/11(12) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)195252~195251~195262~195271
12/12(13) 40102F夜間試運転(元住吉→武蔵小杉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)096252~096251~096262~096271
12/15(16) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)195252~195251~195262~195271
12/16 40102F試運転返却(元住吉→渋谷→小手指)194232
12/18 40101F日中初入線・TASC調整試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
12/19 40101FTASC調整試運転①(元住吉→菊名→渋谷→元住吉)097101~097102~097111
12/19 40101FTASC調整試運転②(元住吉→新宿三丁目→元住吉)095122~095131
12/19 40101FTASC調整試運転③(元住吉→渋谷→元住吉)096144~096151
12/20 40101FTASC調整試運転①~③:12/19と同一
12/24 40101FTASC調整試運転返却(元住吉→渋谷→和光市)196112
~この辺に副都心線ATOx4日くらい~
・2017年
01/31 40101F乗務員習熟送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
02/01 40101F習熟試運転(元住吉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉x2)098111~098112~098121,098131~098132~098141
02/02 40101F習熟試運転:02/01と同一
02/03 40101F習熟試運転:02/01と同一
02/04 40101F習熟試運転(元住吉→渋谷→元住吉、元住吉→元町中華街→渋谷→元住吉x2、元住吉→渋谷→元住吉)096092~096101、 098111~098112~096122~096121,098141~098142~096152~096151、096162~096161
02/05 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/06 40101F習熟試運転(元住吉→菊名→渋谷→元住吉、元住吉→元町中華街→渋谷→元住吉、元住吉→渋谷→元住吉)097101~097102~097111、 098131~098132~096142~096141、096152~096153
02/07 40101F乗務員習熟返却(元住吉→渋谷→和光市)196112
02/08 40101F乗務員習熟送り込み:01/31と同一
02/09 40101F習熟試運転:097101~097102~097111運転無、その他02/06と同一
02/10 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/11 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/12 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/13 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/14 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/15 40101F乗務員習熟返却:02/07と同一
02/16 40101F乗務員習熟送り込み:01/31と同一
02/17 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/18 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/19 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/20 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/21 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/22 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/23 40101F乗務員習熟返却:02/07と同一
02/25 40102FTASC調整試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
02/25 40102FTASC調整試運転(元住吉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)098141~098142~098151
02/27(28) 40102F限定開扉機能確認(元住吉→渋谷→元住吉)194-252~194-261
03/04 40102FTASC調整試運転返却:12/24と同一
03/05 40102FTASC調整試運転送り込み:02/25と同一
03/09(10) 40102F限定開扉機能確認(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)196-252~196-261~196-272~196-271
03/10(11) 40102F限定開扉機能確認:03/09と同一
03/11 40102FTASC調整試運転返却:12/24と同一
03/25 ダイヤ改正 S-TRAIN運行開始
(毎度のことながらミスあっても知らないよーと。)
更新;2017-03-12
途中6110F試運転があって混乱してる。
・2016年
11/27(28) 40102F副都心線初入線・PQ軸測定試験(小手指→小竹向原→渋谷→和光市)180251~180262
11/28(29) 40102F・PQ軸測定試験(和光市~渋谷x2)180251~180252~180261~180272
12/09 40102F東横線初入線・夜間試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)180251~182041?
12/10(11) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元住吉)195252~195261
12/11(12) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)195252~195251~195262~195271
12/12(13) 40102F夜間試運転(元住吉→武蔵小杉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)096252~096251~096262~096271
12/15(16) 40102F夜間試運転(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)195252~195251~195262~195271
12/16 40102F試運転返却(元住吉→渋谷→小手指)194232
12/18 40101F日中初入線・TASC調整試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
12/19 40101FTASC調整試運転①(元住吉→菊名→渋谷→元住吉)097101~097102~097111
12/19 40101FTASC調整試運転②(元住吉→新宿三丁目→元住吉)095122~095131
12/19 40101FTASC調整試運転③(元住吉→渋谷→元住吉)096144~096151
12/20 40101FTASC調整試運転①~③:12/19と同一
12/24 40101FTASC調整試運転返却(元住吉→渋谷→和光市)196112
~この辺に副都心線ATOx4日くらい~
・2017年
01/31 40101F乗務員習熟送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
02/01 40101F習熟試運転(元住吉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉x2)098111~098112~098121,098131~098132~098141
02/02 40101F習熟試運転:02/01と同一
02/03 40101F習熟試運転:02/01と同一
02/04 40101F習熟試運転(元住吉→渋谷→元住吉、元住吉→元町中華街→渋谷→元住吉x2、元住吉→渋谷→元住吉)096092~096101、 098111~098112~096122~096121,098141~098142~096152~096151、096162~096161
02/05 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/06 40101F習熟試運転(元住吉→菊名→渋谷→元住吉、元住吉→元町中華街→渋谷→元住吉、元住吉→渋谷→元住吉)097101~097102~097111、 098131~098132~096142~096141、096152~096153
02/07 40101F乗務員習熟返却(元住吉→渋谷→和光市)196112
02/08 40101F乗務員習熟送り込み:01/31と同一
02/09 40101F習熟試運転:097101~097102~097111運転無、その他02/06と同一
02/10 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/11 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/12 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/13 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/14 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/15 40101F乗務員習熟返却:02/07と同一
02/16 40101F乗務員習熟送り込み:01/31と同一
02/17 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/18 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/19 40101F習熟試運転:02/04と同一
02/20 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/21 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/22 40101F習熟試運転:02/06と同一
02/23 40101F乗務員習熟返却:02/07と同一
02/25 40102FTASC調整試運転送り込み(小手指→渋谷→元住吉)194131
02/25 40102FTASC調整試運転(元住吉→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)098141~098142~098151
02/27(28) 40102F限定開扉機能確認(元住吉→渋谷→元住吉)194-252~194-261
03/04 40102FTASC調整試運転返却:12/24と同一
03/05 40102FTASC調整試運転送り込み:02/25と同一
03/09(10) 40102F限定開扉機能確認(元住吉→渋谷→元町中華街→武蔵小杉→元住吉)196-252~196-261~196-272~196-271
03/10(11) 40102F限定開扉機能確認:03/09と同一
03/11 40102FTASC調整試運転返却:12/24と同一
03/25 ダイヤ改正 S-TRAIN運行開始
(毎度のことながらミスあっても知らないよーと。)
更新;2017-03-12
17/01/01 2017年
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちなみに、1年前の記事はhttp://174.diary.to/archives/2721074.html
今年も更新は少ないですが細々と更新していこうと思います。
今年もよろしくお願いします。
ちなみに、1年前の記事はhttp://174.diary.to/archives/2721074.html
今年も更新は少ないですが細々と更新していこうと思います。
鉄道各社の「列車走行位置」
最近の鉄道各社では「列車走行位置」(在線表示)をアプリで出すのが流行りなようで、色々な会社からアプリ・Webサイトで情報が提供されている。
現時点で提供されているのは、
札幌市電
JR東日本(どこトレ、JR東日本アプリ(Go!byTrain)、トレインネット) → https://doko-train.jp/
青い森鉄道 → http://aoimoriunkou.xsrv.jp/
北越急行 → http://www.hokuhoku.co.jp/unkou/pcGuide.html (PC版)
東急
東京メトロ
京急
京王
西武
京急
東武
相鉄
京成・北総・芝山
新京成
あいの風とやま鉄道(あいトレ)→ http://trafficinfo.ainokaze.co.jp/
近鉄 → https://tid.kintetsu.co.jp/LocationWeb/index.html (PC版)
阪急
阪神
山陽
南海
JR東海 → https://traininfo.jr-central.co.jp/zairaisen/index.html?lang=ja https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/pc/ja/index.html
JR西日本 → https://www.train-guide.westjr.co.jp/
JR四国 → https://train.jr-shikoku.co.jp/
JR九州(どれどれ)
西鉄 → https://busnavi-railway.nnr.co.jp/tenjin_omuta/
くらいだろうか。
【各社毎の詳細】
●札幌市電はどうやら総務省の実証事業とやらで札幌市が公開してるオープンデータらしい。→ https://ckan-sapporo.odcity.org/
東京メトロのJSON-LDとよく似ている感じだったのでメトロで何か作ってる人は一度見てみるといいかもしれない。
●JR東日本は主にどこトレがATOS区間外の一部、アプリがATOS区間+α、NETRAINS+が千葉支社管内をカバーしているようだ。 公開日時は下記。
但し、JR東日本管内の全路線をカバーしているという訳でもない。どこトレはJSON、アプリはHTML、トレインネットは暗号化されたJSON、NETRAINS+はJSON。
Go!byTrainというアプリも公開されているが、在線の中身はJR東日本アプリとほぼ同等なのでアプリに統合することにする。JR東日本アプリもGo!byTrainも在線の情報元のサーバーは同じで、URLが違うだけである。
・アプリ
アプリも内部処理をHTMLでやってるわけではなく、結果として出力がHTMLになっただけと判断できる。HTML出力から判断するに、種別の漢字(回、試、工など)の部分も出そうと思えば出せる状況(営業列車なのでその部分には空白文字が挿入されている)である。
アプリはATOS区間しか出さないのかと思いきやそれ以外の区間も出すようだ。
昨日のアップデートで特急・ライナー表示に対応した。更に17/03/31のアップデートで新幹線に対応。新幹線は、リアルタイム発車案内だと編成番号まで確認できるのだが在線表示だと車種までのようだ。COSMOSとCYGNUSが接続されているためか、北海道新幹線もカバーしている。有能。
JR東日本アプリは列車走行位置が何回か更新されている。
2014/03/10~ 京浜東北線・根岸線(この時点では在線位置・遅れ時分のみ)
2015/03/31~ 湘南新宿ライン・中央快速線・中央/総武緩行線・埼京/川越線(大崎~川越)・武蔵野線
2015/09/30~ 東海道線・宇都宮線・高崎線・常磐快速線・常磐緩行線(ここから行先・種別・両数情報追加)
2016/03/26~ 横須賀線・総武快速線・南武線・横浜/根岸線・上野東京ライン
2016/10/07~ (JR・メトロ・東急のアプリ連携)
2016/12/21~ 京葉線・中央本線(立川~甲府)・川越線(川越~高麗川)・東海道線特急・中央線特急・常磐線特急・高崎線特急
2017/03/31~ 東北,北海道,秋田,山形新幹線・上越新幹線・北陸新幹線・青梅線・五日市線
提供路線:総武本線(千葉~銚子)・外房線(千葉~安房鴨川)・内房線(千葉~安房鴨川)・成田線(千葉~成田空港,成田~我孫子,成田~銚子)・鹿島線(佐原~鹿島サッカースタジアム)・東金線(大網~成東)・総武快速線(千葉~東京)・横須賀線(東京~久里浜)・中央総武線各駅停車(千葉~中野)・京葉線(東京~曽我)・武蔵野線(西船橋~武蔵浦和)
正直見にくいが、1支社だけでここまでのものが公開されているということは素晴らしい。聞くところによるとmobileATOSと似てるらしいが、本物を知らないので分からない。
・どこトレ
提供路線:https://doko-train.jp/pc/faq.html?20171021 を参照(2.「どこトレ」の運行情報の提供エリアは?)。
情報量が多い。表示内容はアプリと遜色ない。
●青い森鉄道は全線公開。HTML(というよりはSVGのようだが)。 2017/03/30~
英語、中国語、韓国語などに対応。
●北越急行は全線公開。HTMLと画像(png)。
回送・試運転・団体・臨時も出る。
●東急は全線公開。横高のみなとみらい線
行先が出ない分見劣りするようにも思えるが実際はそうでもない。(業務用でも行先は出ないのでいくら望んでも出ない気がするが。それならまだ編成番号表示の方が現実的。)
両数表示が東横・目黒に出るようになった(19/03/26~?)。
時刻表の機能は微妙。
田都で始まった列車の詳細情報は山手線トレインネットに続く車両情報表示サービス。5000系と2020系のみ対応だが、2020系に関しては?となる値がある。(5000系は)メトロ線・東武線内でも次駅が分かったりする。
19/10/01から東横線・目黒線で
東急線アプリについては、駅視-visionや駅間timeなど割と面白い機能が多い。
●東京メトロはオープンデータで全線公開。JSON-LD。
フォーラムを見ているとちょくちょくバグがあるようだ。
大幅遅延や運転見合わせの時は出力されない場合があり、本当に必要なときに使えないという点では無能。
●都営はオープンデータで全線公開。JSON-LD。
最大の問題点は、列車番号が不明な点。変わりにODPTxxxx(xは任意の数字)といった識別番号が与えられる。
●小田急は全線公開。JSON。 2017/06/07~
在線以外の部分で接続案内が出たり東急の駅視-visionみたいなやつがあって割と面白い。新宿の発車案内は某新潟支社みたいな感じ。
●京王は全線公開。JSON。
列番?で処理をしているようで、行先を表示する割には○○方面行~と表示したりとちょっと微妙な感じ。恐らく列番で種別行先を判断しているのだろう。列番が出るようになった(18/02/22確認)。
●西武は全線公開。JSON。 2018/03/26~
車種アイコン:
リアルタイム発車標:JR東日本アプリでもやってたアレ。1方面につき最大直近4列車を表示できる。
●京急は全線公開。 2018/03/28~
(当然ではあるが、)種別と在線位置のみ。行先はともかく、遅延分数が出ないのはどうなのかと思ったりする。回は出ないが、留置車(****)は出る。
回送は、情報取得中(灰色のアイコン)から種別を回送に変更後、駅を発車するまで表示される。ただ、灰色のアイコンが全て回送という訳ではなく、留置車(****)(この言い方が妥当なのかは分からないが…)である可能性も含まれている。
//Twitterでイマドキ行先が出ない在線アプリは云々言われてるのを見ました。後発アプリは何かと先発アプリと比べられて大変ですね。そういえば、製作元が似てるのかどうなのか知りませんが阪神と似てますね。
●東武はほぼ全線が公開。HTML。 2018/03/29~
JR東日本みたいなベタ書き。
●相鉄は厚木線を除く全線が公開。JSON。 2018/12/13~
デザインはいろいろな会社をごちゃ混ぜにしたような感じ。
内容は特に特筆すべき点もない。
●京成は北総線・芝山鉄道線を含む全線公開。JSON。 2019/03/26~
京王に似た感じ。パッと見情報量が多くて見にくい気もしたが慣れればそうでもないかも。
●新京成は全線公開。 2019/03/29~
デザイン代ケチった?
●あいの風とやま鉄道は全線公開。JSONとJSON-LD。 2017/04/01~
最初アクセス時に駅名、テロップ、列車、運行情報、遅延などの情報がJSONで取得される。
列車はJSON形式のdataにJSON-LD形式・Unicodeにエスケープされた情報が格納されている。
1:00~5:00はサービス提供時間外。
●近鉄はほぼすべての路線を公開。HTML。 2017/06/01~
貸切表示可。多分回試は無理。情報量の割にはHTMLベタ書き。何となくポップアップがJR東に似てる?(01~15)
パソコン用近鉄列車走行位置が公開された(→https://tid.kintetsu.co.jp/LocationWeb/index.html)。どう見ても見た目はJR西日本。
●阪急は全線公開。JSON。 2018/03/26~
2ca9
●阪神は全線公開。 2018/03/16~
京王みたい。
●南海は全線公開(なの?)。 2019/12/20~
車種が分かる列車と分からない列車があります。
●JR東海は東海道新幹線・在来線を公開。JSON。 2019/03/16~
新幹線はNETRAIN+、在来線はJR西日本を彷彿とさせるデザイン。
新幹線は在線(番線付き)だけでなく到着予測・運休情報なども出て便利。東海道新幹線だけでなく、山陽新幹線も出ます(但し、博多南線を除く)。
在来線はまあほぼ西日本。「抑止」が出るらしい。
久しぶりに歯ごたえのあるやつが来ました。
存在しないURLをリクエストすると、トップにリダイレクトされます。
●JR西日本は大阪近郊一部路線,区間を公開。JSON。 2017/04/28~
利用規約に特急、急行、寝台、回送、貨物は除くと記載有。
1:00~5:00はサービス提供時間外(のはずだが翌日の分の列車が表示されている)。旧VerのJR東日本と同等ながら軽い感じがします。JR東日本と同様、列車番号と編成両数は入っている(※一部路線を除く)。60分以上の遅延は「60分以上」と表示されるが実際は72分など正確な遅延分数が入っている。
データパターンが2つあるため注意。データパターン(この言い方は不適当かもしれない)のうち一方は、特急・寝台(サンライズ)・瑞風・臨時等も出力される。フェンリル株式会社が制作。
気が付いたらVersion3が出来てました。
提供範囲:
・近畿エリア
[A]北陸線・琵琶湖線:近江塩津~長浜~京都
[A]JR京都線:京都~大阪
[A]JR神戸線・山陽線:大阪~姫路~上郡
[A]赤穂線:相生~播州赤穂
[B]湖西線:近江塩津~京都
[D]奈良線:京都~木津
[E]嵯峨野線:京都~園部
[E]山陰線:園部~福知山
[E][A]山陰線:福知山~居組
[F]おおさか東線:放出~久宝寺
[G]JR宝塚線:大阪~新三田
[G]JR宝塚線・福知山線:新三田~福知山
[H]JR東西線:京橋~尼崎
[H]学研都市線:木津~京橋
[J]播但線:姫路~和田山
[L]舞鶴線:綾部~東舞鶴
[O]大阪環状線:大阪~天王寺~大阪
[P]JRゆめ咲線:西九条~桜島
[Q]大和路線:JR難波~加茂
[R]阪和線・羽衣線:天王寺~和歌山・鳳~東羽衣
[S]関西空港線:日根野~関西空港
・岡山福山エリア
[L]宇野みなと線:茶屋町~宇野
[M]瀬戸大橋線:岡山~児島
[S][W][X]山陽線:上郡~三原
[V]伯備線:倉敷~新郷
・広島山口エリア
[B]可部線:広島~あき亀山
[G][R]山陽線:糸崎~南岩国
[ ]山陽線:岩国~下関
[Y]呉線:三原~海田市
・山陰エリア
[A]山陰線:諸寄~米子
[D]山陰線:米子~益田
[V]伯備線:新郷~伯耆大山
●JR四国は一部区間公開。JSON。 2019/04/01~
回送が出る。個人的にはちょっと”ヤバい”匂いがするデザインだと思うのだが…。列番が当たり前のように出る。特急も出る。
オタク嫌いな香りのするコードを書いている。
●JR九州は一部区間公開。HTML。●JR四国は一部区間公開。JSON。 2019/04/01~
回送が出る。個人的にはちょっと”ヤバい”匂いがするデザインだと思うのだが…。列番が当たり前のように出る。特急も出る。
オタク嫌いな香りのするコードを書いている。
貨物タや信号所なども掲載。一応貨物、回送なども出る(列番は出ない)。 一般客が分かるかどうかは別として。一般向けにしては珍しくほぼ業務用と同等(らしい)。業務用は列番が出るらしいが。
●西鉄は全線公開。JSON。 2020/04/24~
行先が元から画像内に書いてある。貝塚線はないらしい。
●その他各社:
首都圏近辺で出していない・発表していないところは都営地下鉄(2019年度中に出すらしい)・
個人的にはみなとみらい線が欲しいですね。会社の壁があれど実質東横線じゃないですか…。
【各社比較】
会社・名称 | 言語 | 提供区間 | 列番/運番 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
札幌市電 | JSON-LD | 全区間 | × | × | 悪く言えばメトロの劣化版 |
どこトレ | JSON | ATOS外の一部路線 | ○ | ○ | 非営業表示不可 |
JR東日本アプリ | HTML | ATOS路線+α、新幹線 | ○ | ○ | 非営業表示不可・特急表示可 |
トレインネット | JSON(暗号化) | 山手線 | × | × | 非営業表示不可・編成表示可 |
NETRAINS+ | JSON | 千葉支社管内+α | × | × | 一部非営業表示不可・特急表示可 |
青い森鉄道 | HTML | 全線 | × | ○ | 非営業表示不可 |
北越急行 | HTML | 全線 | ○ | ○ | 非営業表示可 |
東急 | JSON | 全路線(横高除く) | ○ | × | 一部路線種別表示不可 |
東京メトロ | JSON-LD | 全路線 | ○ | ○ | 非営業表示不可 |
小田急 | JSON | 全路線 | ○ | ○ | 一部非営業表示不可・団体表示可 |
京王 | JSON | 全路線 | ○ | △ | 非営業表示不可・行先ではなく方面の場合有 |
西武 | JSON | 全路線 | ○ | ○ | 一部非営業表示可 |
京急 | JSON | 全路線 | × | × | 遅延表示不可 |
東武 | HTML | 全路線 | × | ○ | 非営業表示不可 |
相鉄 | JSON | 全路線(除.厚木線) | ○ | ○ | 非営業表示不可 |
京成 | JSON | 全線 | ○ | ○ | 非営業表示不可 |
新京成 | ? | 全線 | ? | ○ | |
あいトレ | JSON,JSON-LD | 全線 | ○ | ○ | 非営業表示不可(多分) |
近鉄 | HTML | 一部路線 | ○ | ○ | ”一部”非営業表示可 |
阪急 | JSON | 全路線 | ○ | ○ | ? |
阪神 | JSON | 全路線 | × | ○ | ? |
山陽 | JSON | 全路線 | ○ | ○ | ? |
南海 | JSON | 全路線? | ○ | ○ | ? |
JR東海 | JSON | 全路線? | ○ | ○ | 非営業表示不可 |
JR西日本 | JSON | 一部路線 | ○ | ○ | 非営業表示不可・特急表示不可 |
JR四国 | JSON | 一部路線 | ○ | ○ | 回送表示可・列番表示有(一部) |
どれどれ | HTML | 一部路線 | × | ○ | 非営業表示可 |
西鉄 | JSON | 一部路線 | ? | ○ | ? |
番線取得可:NETRAINS+、東急、京王、京急、近鉄、JR東海(新幹線)
【オープンデータに関して】
オープンデータとしての「列車走行位置」
海外ではオープンデータとして在線情報(列車走行位置)が公開される国も多い。
参考:【資料5】公共交通オープンデータの現状と課題 - 国土交通省 (http://www.mlit.go.jp/common/001177091.pdf)
日本でのコンテスト開催を表にした(全部調べたわけじゃないので漏れがあるかもしれない)。
コンテスト名 | 言語 | 提供 | 日程 | HP |
---|---|---|---|---|
東京メトロ オープンデータ活用コンテスト | JSON-LD | 全区間 | 2014/09/12~2014/11/17 | https://developer.tokyometroapp.jp/info |
札幌オープンデータアプリコンテスト | JSON-LD | 札幌市電 | 2015/11/02~2016/01/17 | http://sapporo.odcity.org/odcontest/ |
東京公共交通オープンデータチャレンジ | JSON-LD | [*1] | 2017/12/07~2018/03/15 | https://tokyochallenge.odpt.org/ |
[*1] 東京メトロ・都電荒川線・JR東日本(首都圏一部路線)の在線情報、都バスのロケーション情報、羽田空港・成田空港のリアルタイム発着案内。
札幌・東京のコンテストは共に東京五輪を意識したものらしい。副次的ではあるが、東京五輪に向けてデータの公開が進んでいくのは趣味的に有難いなあと思う限りである。
【在線表示以外の列車運行情報について】
●発車案内タイプ
・JR北海道:「Kitacaエリア列車運転状況」 → http://traininfo.jrhokkaido.co.jp/monitor/
札幌駅のみの試験運用からバージョンアップし、Kitacaエリアでの試験運用を開始した。
在線位置がわかるような代物ではなく、JR東日本アプリのリアルタイム発車案内に似たようなものである。5分以上の遅延と”ざっくりした”在線区間が分かる。
列番無し。
・JR東日本:「リアルタイム発車案内」
一部駅の発車案内(ATOSないしCOSMOSからのデータ)を駅の電光掲示板でみるのとほぼ同じような感じで見ることができる。
列番有り。モノによっては編成番号も有り。
・JR東海(東海道新幹線):「発車順序案内」「到着列車案内」
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/pc/ja/ti03.html
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/pc/ja/ti09.html
いい時代になったものですね。列番有り、編成番号無し。
●マップに表示するタイプ
・富山地方鉄道富山市内軌道線:「とみコンロケーション情報」 → http://loc.tomicon.info/location/tomicon/map
全線公開。JSON。
ここではあまり触れてこなかった、地図上に情報を表示するタイプ。都バスみたいなやつ。約15秒毎に自動更新。
・長崎電気軌道:「ドコネ」 → http://www.otter.jp/naga-den/pc/maps.php
全線公開。HTML(PHP)。
約10秒毎に自動更新。回送列車も出る。
情報提供は低床車に限られるようだ。具体的には3001・3002・3003・5001・5002・310号車。各号車の位置を地図上に表示するだけでなく、画面右側にもテキストで表示される。
●トイレ空室状況表示
小田急アプリで初登場したトイレの空室を表示する機能が17/12/01~18/02/28の期間限定で東京メトロ池袋駅で実証実験されることになった。
この機能であるが、「KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~」を利用したものであると思われる。
http://www.kddi.com/business/mobile/m2m-solution/iot-cloud-toiletdoor/
「KDDI IoTクラウド ~トイレ空室管理~」とは、トイレ (個室) の扉に開閉センサーを設置し、リアルタイムにトイレの利用状況を可視化、トイレ待ち時間の短縮とトイレ清掃タイミングの最適化など、効率的な運用に貢献するサービスです。プレスリリース:http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/02/20/2327.html
これに関してはよく分からないが一応メモ。
他、東武も提供開始。
●駅混雑状況
初出は東急の駅視-vision(ちなみに、駅視-visionは東急の登録商標)かと思われる。
(参考:はいたっく2017-1 https://www.hitachi.co.jp/products/it/portal/info/magazine/hitac/document/2017/01/1701e.pdf)
(参考:駅構内カメラ画像配信サービスの取り組みについて http://www.iotac.jp/wp-content/uploads/2016/01/%E3%80%90%E8%B3%87%E6%96%992%E3%80%91%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%BB%E5%83%8F%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf)
東急は2016/03/01~実証実験、2016/10~正式サービス開始。
・東急(実証実験期)2016/03/01~
3社まで絞り込んだ後、各社2駅で実証実験。
企業A(不明):武蔵小杉駅・日吉駅(本屋)
企業B(不明):三軒茶屋駅(本屋)・二子玉川駅
日立製作所:溝の口駅(本屋)・あざみ野駅
実証実験の結果、日立製作所が採用される。
・東急(正式サービス)2016/10上旬~
いつ何駅何改札がサービス追加されたか調べようと思ったけど面倒になったので断念します
2019/02/08現在、渋谷・世田谷線・こどもの国線以外は全駅(≠全改札)サービス提供。
・京急 2018/09~
表示対象駅:京急蒲田駅、天空橋駅、羽田空港国際線ターミナル駅、羽田空港国内線ターミナル駅、京急川崎駅、京急鶴見駅、仲木戸駅、日ノ出町駅、上大岡駅、杉田駅、逸見駅
・相鉄 2018/12/13~ 名称:Station View
全駅対応(のはず)
・JR東日本 2019/02/12~
新宿駅(南口,西口)、品川駅(京急線連絡口,北口山手線階段)、舞浜駅(北口,南口)
●車両混雑状況
・山手線トレインネット
初出は山手線トレインネットかと思われる。
表示内容:号車、室温、混雑度、外気温
・東急
車両別混雑度表示。5000系にてサービス開始と告知されたが2020系でも情報提供が行われている。
表示内容:編成番号、行先駅、行先路線、次駅、種別、号車、混雑度、室温、空調、速度、外気温
とりあえず現時点でのメモ書きということで。
(2017/03/31 青い森鉄道、JR東日本アプリ更新を追記。)
(2017/04/01 あいトレ、北越急行を追記。)
(2017/04/28 JR西日本を追記。)
(2017/06/02 近鉄を追記。)
(2017/06/07 小田急を追記。)
(2017/06/09 小田急は団体が出る旨を追記(8003レ確認済)。)
(2017/06/14 小田急関連表記変更。)
(2017/07/16 番外編追加。)
(2017/07/30 番外編追記。)
(2017/10/15 JR九州「どれどれ」の誤記訂正。)
(2017/10/27 所々修正・追記。)
(2017/12/02 番外編トイレ追記。)
(2017/12/09 オープンデータについて追記。)
(2018/02/22 京王について追記。)
(2018/03/18 阪神等について追記。)
(2018/03/26 西武について追記。)
(2018/03/29 京急について追記。)
(2018/06/10 西武等について追記。)
(2018/10/31 西武について追記。)
(2019/01/02 京急等について追記。)
(2019/02/04 都営等について追記。)
(2019/02/08 諸々追記。)
(2019/03/16 JR東海について追記。)
(2019/03/29 東急・京成について追記。)
(2019/06/26 都営について追記。)
(2019/07/24 東武について追記。)
(2019/10/06 諸々追記。)
(2019/11/24 諸々追記・修正。)
(2019/12/20 南海について追記。)
(2020/04/19 最近サボってたので諸々修正。)
(2020/04/24 西鉄について追記。)
(2021/04/20 東武・阪急・阪神・山陽について追記。)
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
16/10/31 4106F(8R)+α
5177Fが東急にやってきてからもうすぐ2ヶ月。
田園都市線内での試運転・和光検車区などでの訓練を終え(10/13送込~10/24返却)、東横線・副都心線でATO/TASC精度確認及び騒音測定(11/04)を実施しました。
元住吉の事故で8R2編成が運用を離脱した影響で一部5050系4000番台が10R→8Rとなっていましたが、今回5177Fが営業運転入りする目途が立ったということで、4106Fは8R→10Rに戻ることに。
散々長文を書きましたが大した意味はないです。

003-192レ:4106F 各停渋谷
ホームドア設置が進んでいてびっくり。4106Fは11/5に長津田検車区に回送、即日組換が行われたそうです。
おまけ

5177F試運転時(11/04)の様子。M車には「VVVF」か「SIV」と書かれた紙が貼ってありました。
私事ですが、部活を引退しました。先輩・後輩の皆さん今までありがとうございました。
田園都市線内での試運転・和光検車区などでの訓練を終え(10/13送込~10/24返却)、東横線・副都心線でATO/TASC精度確認及び騒音測定(11/04)を実施しました。
元住吉の事故で8R2編成が運用を離脱した影響で一部5050系4000番台が10R→8Rとなっていましたが、今回5177Fが営業運転入りする目途が立ったということで、4106Fは8R→10Rに戻ることに。
散々長文を書きましたが大した意味はないです。

003-192レ:4106F 各停渋谷
ホームドア設置が進んでいてびっくり。4106Fは11/5に長津田検車区に回送、即日組換が行われたそうです。
おまけ

5177F試運転時(11/04)の様子。M車には「VVVF」か「SIV」と書かれた紙が貼ってありました。
私事ですが、部活を引退しました。先輩・後輩の皆さん今までありがとうございました。