雑記帳

2016年03月


 DSC_0961_small
095-111レ:8113F 試運転

車内のパッとビジョンは試運転・中央林間行でした。
この日は朝から田園都市線(上り)が遅延→半蔵門線が遅延→田園都市線(下り)が遅延という状況だったのですが、東急の社員がメトロ線内からの遅れが云々アナウンスしていました。その遅れの元凶はどこにあるんだろう。

はこだてライナーの試運転をやっているということで函館本線へ~

DSC_0775_3_small
試9876M:B-1002

太陽が薄雲に被られ完全露光とはならず…
この記事を書いているときには既にはこだてライナーは運転開始してます。


DSC_0816_2
試9884レ:DE10-1739 + キハ182-7562 (入換中)

運転目的は不明です。 どうやら五稜郭車両所の出場回送?のようです。(2016/07/24訂正) この記事を書いている途中に気付いたのですが、この前の北斗16号の故障当該ってこの車両だったんですね…
カシオペア待機勢と思わしき人はいましたがこの試運転(配給)は少人数でまったり撮影できました。

DSC_0619
試1191レ:DD51-1100+キハ283-20

はまなすの間合い運用として度々運転される試1191レ~試1192レ。
この日はDD51-1100が充当されました。
往路の荷はキハ283。昨日は中間車でしたが今日は先頭車。
復路はキハ182だったのですが目を付けていたポイントに行くと思ったより草が目立っていまして…

関係ない話ですが、はまなす運転終了後の試1191レは客車に特急に電車にと色々連結されたみたいですね。
学校が無ければ撮ってみたかったのですが…残念ながら電車には縁が無かったようです。 

DSC_0557
試1192レ:DD51-1093+キハ283(車番不明)

この日ははまなすで東室蘭へ行ってカシオペア撮影後に鈍行で札幌入りしました。
確認すると、試1191レのスジでDD51単機が下ったということで復路を待機。
関東と比べて撮影地の説明をしている記事が少なく、場所に迷いましたが何とか撮れそうな場所を見つけ撮影。
釜の後ろの柱はどこかしらには刺さってしまうので止む無く妥協しました。
直前まで曇ったり晴れたりを繰り返しましたが通過数十秒前に雲が取れ、無事晴れてくれました。 

何とか起床できたので自宅を出て駅へ。
ドン曇りだと思っていましたが、何やら雲の隙間から太陽が見え隠れ…


DSC_0432_1
回9511レ:EF64-1030+12系7両

本番は晴れてくれました。元々曇り前提で場所を選んでいたので晴れただけラッキーかなーと。
個人的には反対側のさくら風HMよりこっちのHMが好みです。 

9121Fの定期検査入場のため不定期回送列車が運転されました。

DSC_0399
回A1270S:9121F 回送 [注・一部画像加工しました]

一応千代田線にも行きましたが色々あったので掲載を控えます。
なお、10125Fの出場試運転はポアされました。 

世田谷線で試運転があるということで行ってきました。
目的は携帯電話マナー案内放送関連の自動放送装置のソフト改修後の確認です。


DSC_0302
015-141レ:305F 試運転 [注・一部画像加工しました]

経路は上町→下高井戸→三軒茶屋→下高井戸→三軒茶屋→上町でした。
当日は沿線に多数の同業が居ました。
天気には恵まれませんでしたが行って良かったです。

このページのトップヘ